S&Kのブログ

世の中の思い込みを検証していくブログ

スマホゲームにはまる理由(Shin)

みなさん、スマホゲームをやったことはありますか?

パズドラやモンストのDL数が4000万を超えているように、多くの人が経験者だと思います。中には、課金をする人も存在し、人によって数十万円もお金をつぎ込みます。また、中国や韓国で流行っている戦争ゲームだと、百万単位の課金者も存在します。

「たかがゲームにそんなにつぎ込むなんて意味わからない!」と思う人もいますが、背後には、個人の意思の弱さでは片づけられない問題があります。

 

1、スマホゲームにハマる理由

f:id:scholarcuration:20170219152403j:plain

それは、「手っ取り早く自分の成長を感じることができ、課金をすることで成長速度を確実に増すことが出きる」という性質です。これは、スマホゲームの本質的な価値です。

現実では、あらゆる面(勉強、スポーツ、仕事、恋愛など)で、短期的に成果を出すことが難しく、また、努力や投資したお金に見合った結果を得られないリスクがあります。

一方、スマホゲームでは、始めた当初はレベルをサクサク上げることができるうえ、課金で手に入るレアアイテムを使うことでステージを大幅に進めることが可能です。他のプレイヤーとの差も広げることができます。その上、プレイヤーを成長させるための道筋が明確です。これは非常に快感ですよね。

RPGのような育成ゲームも性質は似ていますが、例えば、ドラクエやFFなんかを見ると育成にかなりの時間を要します。スマホゲームは成長にかかる労力を極限まで減らしているのです。また、大乱闘のようなアクションゲームは、スポーツに近く、試行錯誤しながらスキルを向上させることが求められます。

 

2、スマホゲームの問題点

で、このようなスマホゲームの本質的な性質が問題になります。それは、「達成したい目標に向けて試行錯誤するという姿勢を馬鹿らしく感じさせてしまう」ということです。

現実では、チュートリアルをクリアすることで何人かの女の子と知り合い、その後は決められたデートプランで確実に好感度を上げることができ、その子に貢ぐほど彼女になる確率が高まるといった簡単な恋愛ゲームは存在しません。

先ほども述べた通り、手っ取り早く目標を達成できる方法などないのです。効率的な方法は存在しても、労力がかかるうえに、確実に成果を得られるわけではありません。そのため、スマホゲームのようなコスパの良い成長方法に浸かってしまうと、社会での生きにくさを感じやすくなってしまうのではないでしょうか。

 

もちろん、大乱闘のように試行錯誤しないとスキルを高めることができないゲームも存在するため、「どうせゲームにはまるのであれば、そのような高度なゲームを選ぶべき」というのが私の考えです。

みなさんは、いかがでしょうか。 

 

以上です。

 

Shin